Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

元プロ和田一浩によるインパクト理論

名球会入りを果たした元プロ和田一浩によるインパクトの考え方です。 脱力しつつもしっかり力を伝えるスイングとはどのような感覚なのでしょうか。

元プロ松中による打撃指導

平成唯一の三冠王打者、松中信彦による打撃指導です。 打率とホームランを両立させた打者はどのような意識で打っていたのでしょうか。

グリップはへその前で打つ

緩急やコースによって打ち分けますが、手の位置を気にしたことはありますか。 グリップはへその前にしないと強い打球は打てません。

軸足を回す前に押し込む

スイングの際に軸足を回し、軸足の足の裏を捕手に見せるようにすべきという指導がなされていますが、ただ回るだけでは無意味です。 軸足の股関節から踏み込み足の股関節に体重移動するために、軸足の押し込みが重要になります。

押し手はパワー、引き手はバットコントロールをつかさどる

バッティングにおいて左右の手を同じような感覚で握っていませんか。 左右の手には別々の役割があります。

インコースをアウトサイドインで引っ張る

インサイドアウトの打ち方が定着してきましたが、インコースに対してはヘッドを十分加速させることができないため、強い打球を打つには高度な技術が必要になります。 そのためインコースだけは旧来のアウトサイドインで打った方がいいのかもしれません。

見逃す時も打ちに行く

野球動画はたくさんありますが、見逃し方を教えてくれる動画はほぼありません。 ハイレベルな野球をしてきた方はどのような見逃し方をするのでしょうか。

構えた時にヘッドを立てるか寝かせるか?

ヘッドを立てて構えるか、寝かせて構えるかで見た目が大きく異なります。 バッティングのタイプを大きく分けるポイントの1つです。 両者の違いを見ていきます。

弾道を上げるなら前かがみ

強い打球は打てるけれど打球が上がらないという人がいます。 インパクトから逆算していくと、最初から前かがみで構えると打球が上がりやすくなります。

グリップは真っ直ぐ出す、ヘッドは遠回りさせる

バットを最短距離で出せ、と指導された経験のある人は結構いると思いますが、ヘッドも最短距離で出してしまうとダウンスイングになり、落ちるボールに対応できません。 グリップは真っ直ぐ出してもヘッドは遠回りさせることが大事です。

ヒッチ、コックとは?

バッティングについて研究していくヒッチやコックという言葉を聞くことがありますが、日本ではあまり聞かない言葉なので具体的にどういったものなのかわかりずらいです。 今回はそれらの紹介です。

インパクト時はバットをしっかり握る

脱力が最近のバッティングでは流行っていますが、インパクトの時はしっかり握らないとボールに負けてしまいます。

怪我せず、速く走るフォーム

走ることが嫌いな野球人は多いでしょう。 しかし、走塁も守備も走れなければパフォーマンスが落ちます。 そしてある程度走れなければ普段の練習もままなりません。 今回は疲れず、ケガしにくく、速く走れるフォームの紹介です。

軸足の膝を内側に入れない

軸足の膝を外側に入れると力が抜けてしまいますが、内側に入れても体重がうまく乗りません。

背中型? 脇腹型? どちらに力を入れる?

スイングをするときに腹筋や背筋に力を入れるようにと言われますが、パワーポジションの観点からは背中主導と脇腹主導の2タイプが存在します。

バットをしっかり振り下ろす

フライボール革命理論によりアッパースイングが普及していますが、バットを振り上げることを意識しすぎるあまり、その前段階の振り下ろす作業が疎かになりがちです。 しっかり振り下ろして加速することが大切です。

ホーライスイング~ヘッドの重みを使って打つ

バットを真っ直ぐ出すスイングよりもヘッドを少し遠回りさせるスイングが最近の主流ですが、ヘッドをいったん落としてそこから水平に振るホーライスイングの紹介です。

参照ページ紹介

トクサンTV トクサンは30代の軟式草野球人ですが、経歴はいわゆる野球エリートです。 レギュラーではなかったものの帝京高校では甲子園のベンチ入りを果たし、創価大学では主将として全国大会のベスト4とリーグ戦の個人記録を保持されています。 そのため非…

インサイドアウトは間違い? 中村剛也はボールの外側を打つ

ホームランバッターとして有名な西武ライオンズの中村剛也に、元プロ森本稀哲が打撃の極意をインタビューしています。 インサイドアウトでボールの内側を叩くという考え方が一般的になっていますが、中村はボールの外側を叩いた方が飛ぶと述べています。

自然にバットを出せばインサイドアウトになる

インサイドアウトという言葉が聞かれるようになり、ボールの内側を叩くバットスイングが意識されるようになりました。 しかしそれを意識するあまり、本来のスイングが崩れている選手がいることも事実です。 ここではトップからシンプルにバットを出すことで…

バットを手のひらで握ることでインパクト強く、長打力アップ

一般的にバットは指で握ったほうがヘッドが走り、スイングスピードが速くなると言われています。 しかしここでは、アマチュアの選手は手のひらで握ったほうがいいのではないかという観点で解説がなされています。

上半身を回転させることで手首をこねないバットスイングを会得

スイングする際に手首を早く返してしまうと、インパクトの時にバットに働く遠心力が小さくなり、打球に力が伝わりません。 腕でスイングするのではなく、上半身の回転でスイングするように心がけると手首をこねずにスイングすることができるようになります。

自分に合ったバットの握り方を見つける~親指・人差し指型か薬指・小指型か?

バットの握り方は人差し指を離したり、全体でぎゅっと握ったり人それぞれですが、最も力の入る握り方はどれなのでしょうか。

ホームランを打つためにはボールを前で捉える

手元で変化するボールへの対応や、体全体でボールの力を受け止めるためにポイントを近くする打ち方が現在では多くなってきていますが、ここではポイントを前にする旧来の打ち方を推奨しています。 ポイントを前にすることで飛距離を稼ぐという観点からの解説…

前足を固定して打球に体重を乗せることで飛距離アップさせる

打撃フォームはその場で回転するタイプと捕手側から投手方向に体重移動して打つタイプの2つがあります。 ここでは体重移動タイプのスイングについて、フォームを体に染み込ませるための練習法が紹介されています。

上半身主導の肩の入替でフォロースルーの大きなスイングを会得

スイングは下半身から上半身に捻りを伝えていくというのが一般的な解釈です。 しかし、それだけでは十分なスイングスピードは生まれません。 上半身自体をしっかり捻らなければ十分なパワーは生まれません。

元プロ中村紀洋が教えるバッティングの基本3ポイント

ホームランアーチストとして有名な元プロ中村紀洋が中学生に対して、バッティングの基本3ポイントを指導しています。 そして指導前後で打撃力が大きく変化しています。

変化球もポイントを前で捉えて飛距離アップ~テイクバックを小さく~

変化球はミートポイントを細かく調整する必要があるため、手元で打った方が当たる確率は上がります。 しかし飛距離を出そうとする場合はやはり前で捉えることになります。 前で捉える際の間のつくり方について見ていきます。

トスバッティングをワンバウンドで打ち返すのは非常識?

小学校からなじみのあるトスバッティングですが、ピッチャーにワンバウンドで返すことに集中するあまり、腕だけで振っていませんか。 トスバッティングは全身を脱力させて、ヘッドの重みを使って打ち返す感覚を養うために行います。

スイングは2段階で加速する

スイングスピードを上げようとするあまり、トップからいきなり全力で振っていませんか。 それではミート率が下がりますし、スイングスピードも自己ベストには届きません。 ヘッドスピードは2段階で加速することで速くなります。