Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

スイングは2段階で加速する

スイングスピードを上げようとするあまり、トップからいきなり全力で振っていませんか。

それではミート率が下がりますし、スイングスピードも自己ベストには届きません。

ヘッドスピードは2段階で加速することで速くなります。

 

youtu.be

ボールの軌道にバットを入れてからヘッドを返す

フライボール革命の普及により、バットをボールの軌道に入れることが一般的になってきましたが、ボールの軌道に入れることとヘッドを返すことを1つにまとめてはいけません。

ボールの軌道に入れる段階はあくまで加速準備です。

この段階でトップスピードになってしまうとインパクト時に減速してしまいます。

ゆっくり振るわけではありませんが、ボールの軌道にバットを入れる段階では全力スイングはしません。

 

ボールの軌道にバットが入り、ヘッドがおへその前を通過したあたりからスイングに全力に近い力を入れます。

この段階でセンター方向にヘッドを出すように手首を返していくと遠心力も大きくなり、ボールにパワーが十分に伝わって飛距離が出ると同時に、引っ張りのファールになりにくくなります。

高めと低めで異なるイメージを持つ

コースによってスイングを調整できるようになると打率が上がります。

ここでは高めと低めで異なるイメージで練習しています。

 

高めのボールは体に近いところを通るため、シンプルにバットを出すことが重要です。

インハイの場合は腕をたたみ、肩をぶつけるような特殊な打ち方になりますが、真ん中や外角高めの場合はバットをスッと出して打つだけになります。

その際にしっかりとセンター方向にヘッドを出せるように意識します。

 

低めのボールに対してはヘッドを下げる必要がありますが、きちんとセンター方向にヘッドを出せないとバールの内側をこすってしまい、ポップフライになりやすくなります。

ヘッドが下がっても芯で捉え、センター方向にフォロースルーできるように意識する必要があります。

さらに、踏み込み足側の股関節が伸び切ってしまうとセンター方向にヘッドを出せなくなります。

飛距離を伸ばすために踏み込み足を伸ばして打ちますが、股関節は伸び切らないように注意する必要があります。

トップは早く作るが、変化球対応に注意

この打ち方は前に大きなフォロースルーをとるため、トップを早めに作らないと差し込まれます。

しかし、前で打とうとする意識が強すぎると変化球を芯で捉えることができません。

変化球は手元近くで捉えることが原則です。

あくまでストレートに対する打ち方であると留意する必要があります。

(2019年7月31日 トクサンTVより)