Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

上半身主導の肩の入替でフォロースルーの大きなスイングを会得

スイングは下半身から上半身に捻りを伝えていくというのが一般的な解釈です。

しかし、それだけでは十分なスイングスピードは生まれません。

上半身自体をしっかり捻らなければ十分なパワーは生まれません。

 

youtu.be

肩の入れ替えで上半身を捻る

肩甲骨や胸郭が固く、それらを使ったスイングができないといわゆる手打ちになります。

腕だけで振ろうとするとバットの動く範囲が狭くなり、また腕の力だけで振ることになるため力のないスイングになってしまいます。

 

しかし肩甲骨を使うことでバットの動く範囲が広がり、トップを深く、フォロースルーを大きくしたスイングをすることができます。

さらに胴体の力を使うことができるため、スイングにより力を伝えることができます。

 

多くの人は腕がそれほど太くありませんので、腕の筋肉量は多くありません。太ももと二の腕の太さを比べれば一目瞭然ですが、腕の筋肉は足の筋肉と比べるとパワーはかなり小さいのです。

そのため腕の力だけでスイングしても、メジャーリーガーのような逞しい腕でもない限り大したパワーは生まれず、長打を打つことはできないのです。

 

なお肩甲骨を使ってスイングする際は顔を動かさず、投手寄りの肩と捕手寄りの肩を顎の下で入れ替えるように捻るとより素早く上半身を回転させることができ、スイングスピードがアップします。

下半身も使う

スローボールに対してなら上半身だけで打ち返すことができるでしょう。

しかし力のある速球に対して上半身のみで打ってしまうとボールの力に負けてしまいます。

建物の土台と同じように下半身の力を使って上半身を支えないとボールの押す力に対して上半身がぶれてしまい、スイングの鋭さが奪われてしまいます。

下半身を使うことで体がぶれないように踏ん張ることができ、そしてボールに体重をぶつけて飛距離を伸ばすことができるのです。

 

さらに地面からの床反力も使えるようになると自分の体以外のパワーも生かせるようになります。

スイングする際は捕手側から投手側に体重移動しますが、移動してきた体重のパワーを踏み込み足を伸ばして突っ張ることによって受け止め、回転エネルギーへと変換します。

下半身は上半身を支えるだけでなく、スイングをさらに加速させる役割があるのです。

上半身でスイングスピードをつけ、下半身でパワーを生み出すことができれば、飛距離はさらにアップするでしょう。

(2019年9月12日 BCS野球動作解説TVより)