Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

ホームランを打つためにはボールを前で捉える

手元で変化するボールへの対応や、体全体でボールの力を受け止めるためにポイントを近くする打ち方が現在では多くなってきていますが、ここではポイントを前にする旧来の打ち方を推奨しています。

ポイントを前にすることで飛距離を稼ぐという観点からの解説動画です。

 

youtu.be

前で打った方がスイングスピードが上がる

ポイントが近いとスイングの加速が不十分なままインパクトを迎えてしまい、飛距離が出にくくなります。

手元で打つ打ち方はスイングスピードの不十分さを体全体でボールを受け止めることで押し負けずに打つという考え方ですが、この打ち方ではボールの衝撃吸収よりもスイングスピードを優先しています。

 

腕を大きく引かない打ち方をしている人はトップからインパクトまでの距離が短くなってしまうため、スイングスピードが十分に上がりません。

スイングしたときに音が鳴る位置が投手寄りの人はポイントを前で捉えたほうが、スイングスピードがトップスピードになるため飛距離が出やすくなります。

体重移動を十分に行う

ボールに体重を乗せるとよく言いますが、体をその場で回すだけではなく、捕手寄りから投手寄りに体全体を動かすようにスイングすることで体重をボールに乗せることができます。

体全体で体重移動することにより硬式の速球に対しても押し負けずに打ち返すことができます。

手元で捉えた場合に体全体で衝撃を受け止める打ち方を、体全体を前に移動させることでそれに近い打ち方になるようにしています。

特に体重の軽い選手はボールに負けないためにも、体重移動を行う打ち方が有効です。

顔を残すことでヘッドを走らせる

スイングは体全体を下半身から捻るようにして行いますが、顔を残すことで顔を回転させるために使うはずだったエネルギーが行き場を失い、ヘッドを返すために使われ、ヘッドが走るようになります。

顔は一緒に回さず、インパクトの位置か少し捕手寄りに返すようなイメージでスイングするようにしましょう。

変化球に有効か?

動画では変化球も前で捌くことによって、体勢を崩されても芯に当たれば飛距離が出るとしています。

しかし、カットボールのように手元で変化するボールに対してこの打ち方で芯に合わせることは簡単ではありません。

ストレートとありきたりな変化球なら素人でも対応可能かもしれませんが、小さく動く変化球に対応するには難しい打ち方に思われます。

自分なりにアレンジして打つ必要がありそうです。

(2019年9月28日 ミノルマンチャンネルより)