Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

体を開かず、外角球に対応する

体が開いてしまい強い打球が打てない、あるいは外角低めのボールにバットが届かない選手を時々見かけます。

この動画は体が開くのを防止するための練習についてです。

 

youtu.be

なぜ体を開いてはいけないのか

バッティングは下半身から上半身を通してエネルギーを伝え、腕を動かしていきますが、その際鍵になるのが捻転差です。

捻じれを作ることによりそれを戻すためのエネルギーが生じ、飛距離につながっていきます。

上半身を開いてしまうと上半身と腕の間に捻転差は生まれますが腕の力は上半身と比較して大きくないため、大した力は生まれません。

上半身が開かない状態だと下半身と上半身の間に捻転差が生じ、上半身の大きな力をバットに乗せてボールに伝えることができます。

そのため、パワーの面から体を開かないほうが有利になります。

 

また、外角低めのボールに対して体を開いて前で捉えようとするとバットが届きません。

外角低めは投手寄りではなく体の正面から捕手寄りで捉えます。

そのためには、上半身を残したまま、極端なイメージだと手打ちくらいで打つようにします。

 

インハイのボールに対してはボールを前で捉え、十分にスイングスピードが加速していることから体を開いても問題ありません。

ただ、体を開くと引っ張り方向にしか打ち返せませんので、広角に打ち分ける場合は体を開かず、ポイントを近くする必要があります。

本来はインコースのボールに対してもバットを体の近くを通すことによってバットの芯の位置を調整すべきであり、上半身の回転でコントロールすべきではありません。

上半身の回転はスイングスピードをアップさせるためで、バットコントロールのためではありません。

そのため上半身が回転を始めるのはミートに影響しないインパクト直前からになります。

 

インコースは開いていいと考えていると、内から外へ逃げるスライダーに対して体を開いた状態になり、対応できません。

そのため、インコースも体を開かずに打てるようにならないと打率は上がりません。

インコースを開いて打つのは外から内に入るカーブ、スライダーに限定すべきでしょう。

もちろん、それらのボールも開かないで打つほうが打球速度は上がります。

体を開かないようにするための練習

空き缶を前足のかかとで踏むことにより、前足が回転しないようにしながらスイングすることを身につけます。

実際のスイングでも前足が回るのはインパクトの後であり、インパクト前はこの練習と同じ状態で打つことになります。

後ろ足の回転によるパワーを前足で受け止めて、上半身へと伝えていくことになります。

 (トクサンTV 2017年1月11日)