Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

飛距離アップ

グリップはへその前で打つ

緩急やコースによって打ち分けますが、手の位置を気にしたことはありますか。 グリップはへその前にしないと強い打球は打てません。

軸足を回す前に押し込む

スイングの際に軸足を回し、軸足の足の裏を捕手に見せるようにすべきという指導がなされていますが、ただ回るだけでは無意味です。 軸足の股関節から踏み込み足の股関節に体重移動するために、軸足の押し込みが重要になります。

インパクト時はバットをしっかり握る

脱力が最近のバッティングでは流行っていますが、インパクトの時はしっかり握らないとボールに負けてしまいます。

背中型? 脇腹型? どちらに力を入れる?

スイングをするときに腹筋や背筋に力を入れるようにと言われますが、パワーポジションの観点からは背中主導と脇腹主導の2タイプが存在します。

バットをしっかり振り下ろす

フライボール革命理論によりアッパースイングが普及していますが、バットを振り上げることを意識しすぎるあまり、その前段階の振り下ろす作業が疎かになりがちです。 しっかり振り下ろして加速することが大切です。

ホーライスイング~ヘッドの重みを使って打つ

バットを真っ直ぐ出すスイングよりもヘッドを少し遠回りさせるスイングが最近の主流ですが、ヘッドをいったん落としてそこから水平に振るホーライスイングの紹介です。

インサイドアウトは間違い? 中村剛也はボールの外側を打つ

ホームランバッターとして有名な西武ライオンズの中村剛也に、元プロ森本稀哲が打撃の極意をインタビューしています。 インサイドアウトでボールの内側を叩くという考え方が一般的になっていますが、中村はボールの外側を叩いた方が飛ぶと述べています。

ホームランを打つためにはボールを前で捉える

手元で変化するボールへの対応や、体全体でボールの力を受け止めるためにポイントを近くする打ち方が現在では多くなってきていますが、ここではポイントを前にする旧来の打ち方を推奨しています。 ポイントを前にすることで飛距離を稼ぐという観点からの解説…

スイングする際に軸足の膝を下に動かすイメージで打つ

一般的にバットスイングの際、軸足の膝は前足に近づけるイメージで打つ人が多いと思います。 これは投手方向に体重移動することでボールに体重を乗せるためです。 しかし、軸足を下方向に動かすイメージで打つという考え方もあります。

スイング軌道を縦振りにし、伸筋を使って飛距離アップ

youtu.be 縦振りにすると身体が開かない 動画の前半は縦振りのスイング軌道についてです。 横振りでは水平方向に回転するイメージで打ちますが、縦振りでは腰と肩をあまり回さないイメージで打ちます(実際には回しますが、イメージでは回しません)。 極端…

バットを操作するのではなく、バットに操作されて打つ

多くのバッターは力強いスイングを心掛けてバッティングに取り組んでいますが、ここでは徹底的に脱力し、ヘッドの重みを使った打ち方について解説しています。

令和スイング~リストを使ったアッパースイングで誰でもホームラン~

フライボール革命によってアッパースイングが受け入れられるようになってきましたが、スイングスピードが不十分なままアッパースイングをしても外野フライを量産するだけになってしまいます。 しかし、手首の返しを上手く行うことで簡単に外野オーバーの打球…

投手側の肩を使ってフォロースルーを大きくする

腕力だけでフォロースルーをしない フォロースルーが大きいほうが飛距離が増すことについては多くの人が同意すると思いますが、腕力がないと難しいと考えている人も多いのではないでしょうか。 投手側(前側)の肩を上手く使うことで、腕力の不足を補うこと…

すねの力を抜かない&ボールを下から見るイメージ

バッティングは下半身に大きく依存する バッティングにおいてもスローイングにおいても下半身の力を生かせるかどうかでパワー(出力)が大きく変わってきます。 下半身の力を上半身に十分に伝えるためには、意外な盲点であるすねを意識します。 また、バット…

オリックス吉田を意識したフォロースルーの大きなスイング

体が小さくても飛距離を出したい フォロースルーを大きくすると飛距離が伸びるということはよく知られていますが、バットの重さに負けずに振り抜くことは簡単ではありません。 特にバットが重い硬式ではなおさらです。 しかし、体の使い方や力の入れ方を考え…

ヘッドを走らせる指使い

スイングする際にリストの使い方を意識することはあっても、指の使い方を意識することはあまりないでしょう。 しかし、上の手の親指と人差し指を支点にすると意識することでヘッドが走るようになります。

バットを長く持つべきか、短く持つべきか

一般用の既製品バットの長さはほとんど84cmか85cmのため、体の大きさやパワーに合わせてバットを長く持つか、短く持つか打者自身が判断して変える必要がありますが、それによって飛距離が変わるのかについて検証しています。

遠くへ飛ばすにはフォロースルーを大きく

どちらかと言えばアベレージヒッタータイプの高木豊が、遠くへ飛ばすためには振幅を大きくすべきと宮川理論を用いて説明しています。

インパクトの瞬間に息を吐くとスイングスピードが上がる

力を発揮する際に動作をする部位だけでなく、体の他の部分にも力が入ることがよくあります。 バッティングの時は、インパクトの際に短く息を吐くことで腹圧が高まり、スイングスピードが上がります。

押し手の肘を入れてへそに近づけることでスイングスピードがアップする

スイングスピードをアップさせるには筋力の強い下半身の力を利用することが不可欠ですが、肘をへそに近づけることで腕と上半身が一体化し、力強いスイングが可能になります。

軽いバットで練習することでスイングスピードを上げる

重いバットと軽いバット スイングスピードを上げるために、重いバットを振った後に普通のバットでスイングしていませんか。 重いバットだけでなく軽いバットでも練習することで、スイングスピードをあげる検証動画です。

手首はスイングのエネルギーを使って自然に返す

スイングスピードを上げるために、力づくで手首を返していませんか。 無理に手首を返すとかえってパワーロスにつながります。 意識的に返さなくても、体を使ったスイングができていれば手首は自然に返ります。

股関節の柔軟性を高め、筋力を鍛える

股関節の柔軟性や筋力は打撃のみならず、投球、送球においても大きく影響します。 打撃に関しては、体重移動や腰の回転がスムーズで力強いものになることから打球に力感が生まれます。

バットを体の近くから出すことでスイングスピードが上がる

スイングスピードを上げるには筋トレも必要ですが、フォームの改善も必要です。 フォーム改善の1つとして運動の支点から近いところにバットを通すことで、スピードがアップします。

逆方向への強い打球を打つには体で壁を作る

一般的に逆方向への打球は引っ張るよりも飛距離が出ません。 スイングスピードが最大になる前に、ポイントを手前にして捉えるからです。 しかし、それ以外にも要因があります。

カウンタースイングを使わずにカウンタースイングの効果を習得する

youtu.be カウンタースイングの概念 一世を風靡したカウンタースイングは生産が追い付かず、注文しても手元に届くまで長い期間を要します。

肩甲骨を意識して飛距離アップ

肩甲骨を上手く使うことで飛距離がアップするという動画です。

スロースイングでホームラン?~素人がソフト日本代表を打つ~

下からバットを出し、スイング軌道をボールの軌道に入れることで、フルスイングしなくてもホームランを打てるようです。

元横浜ベイスターズ古木克明の打撃理論~前捌きと体重移動で飛距離アップ~

元横浜ベイスターズ古木克明による打撃指導です。

前側に壁を作るとは

バッティングで壁を作れと指導されてきた方も多いと思いますが、実際に意味をよく理解していない方もいるのではないでしょうか。 今回は壁についての具体的な説明になります。