Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

変化球が来てもトップの位置は動かさない

落差の大きいカーブなどの変化球が来ると、リリースの瞬間にボールが浮くように見えるため、打席で体が浮いてしまう方は多いと思います。

体が浮かないように慣れるのが大前提ですが、浮いてしまった場合はどのように対応すればいいのでしょうか。

 

youtu.be

変化球に反応してもトップの位置は動かさない

体が浮く時には体全体が上と前に動くため、無意識のうちにトップの手の位置も上と前に動きます。

この場合、トップからインパクトまでの距離が短くなるため、芯で捉えるのが難しくなります。

そのため、体が浮いてもトップの手の位置は動かさないようにすることが大切です。

これでインパクトまでの距離を取ることができるため、強い打球を打つことは難しくても芯に当てることは可能になります。

ある意味、ワレと同じ状態にして間を作り、その間を使ってタイミングを調整していきます。

タイミングはワレで合わせる

動画の中でお尻を突き出して間を取ると説明されていましたが、この打ち方では体が外側に流れ、外角のボールが打ちづらくなる可能性があります。

タイミングの取り方はワレをしっかり行うことが基本です。

前足を着地した後にワンテンポ間を取れるようになれば、変化球にもタイミングが合います。

落ちる変化球は上の手ですくい上げてミートする

スライダーのような横系の変化球であればストレートとスピードが大きくは異なることもないため、ストレートと同じような打ち方でも問題ありません。

バットを出した位置とボールの軌道が異なっていてもボールは横移動しているため、芯を外れても先端や根っこには当たり、体幹が強ければ外野に運ぶことはできます。

 

しかし、カーブのように縦に落ちる変化球はボールとバットの軌道が大きくなるため、バットを真っ直ぐ出すとなかなか当たりません。

さらにスピードも遅くなるため、タイミングが取れないと本来のミートポイントよりもだいぶ前で捉えることになり、ファールか空振りにしかならなくなります。

そのため落ちる変化球に対してはワンテンポ遅らせた上で、上の手で下からすくい上げるように打つとボールの軌道にバットの軌道が近づき、ミート率が上がります。

そのため、ワレが重要になります。

まとめ

変化球が打てるようになると、格段に打者有利になります。

一度身につければ野球が大きく変わりますので、しっかり練習していきましょう。

(2017年5月11日 カズローTVより)