Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

アウトコースを引っ張り、インコースを逆方向へ打ち返す

基本的にインコースは引っ張り、アウトコースは逆方向というのが体幹が強いというわけでも腕が長いというわけでもない、標準的な野球人の打撃姿勢だと思います。

しかし、試合状況、ランナーの状況によってはコースにかかわらず特定のポジションに打ち返したいこともあると思います。

例えばランナーが一塁の場面では盗塁やダブルプレーのために、二塁の場面では牽制のためにセカンドとショートはセカンドベースに近いところを守ります。

そのため一二塁間や三遊間が通常より広がります。

セカンドとショートの片方が入る場合もありますが、このような場面でゴロを転がすと通常では内野ゴロになる当たりがヒットになりやすくなります。

この動画はそのような場面で効果を発揮するバッティングを解説しています。

 

youtu.be

インコースを逆方向に打ち返す

インコースを逆方向に打つ方法ですが、これはポイントをいつもより手前にして振り遅れの状態を作ります。

ただ、手前にインパクト位置が来ると十分に意識しないで無意識に打つととバットの根元に当たり、押し込みが出来ず、弱い打球になります。

特に硬式では手がしびれたり、木製ではバットが折れ、無駄な打席になってしまいます。

振り遅れであってもボールを芯の位置で捉え、逆方向に押し込む意識が必要になります。

ちなみに、落合博満の芸術的な流し打ちはこの方法です。

 

通常インコースを打ち返すときは体が開き気味になりますが、逆方向に打つ際は開いてはいけません。

開いて逆方向に打つと弱い打球しか打てません。腰を回さない意識で、手打ちくらいの極端なイメージでスイングする必要があります。

アウトコースを引っ張る

アウトコースの引っ張りの際はポイントを前にする必要がありますが、体を開いてはいけません。

体が開くと腕とバットが引っ張り方向に引っ張られ、外角とりわけ低めが届かなくなります。

インパクトの瞬間までは体を開かずセンターから気持ち引っ張り方向の意識を持ち、当たって瞬間に体を回すようなイメージで打つことになります。

 

注意点としてはセオリーと逆の打ち方をするため、この打ち方で長打を狙うことは普通レベルの野球人にとっては困難です。

ランナーの状況によって行う打ち方ですから、あくまで進塁打が目的になります。

この打ち方がデフォルトにならないように留意する必要があります。

(2018年11月17日 トクサンTVより)