Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

股関節が硬いなら、踏み込み足を開いて打てばいい~西武ライオンズ山川選手を真似る~

オープンスタンスのバッターであっても足を上げ(引き)、着地し、インパクトの瞬間は前足や投手側の体側を壁にしてエネルギーが逃げないようにしながらパワーを生み出していると思います。

しかし、股関節が硬いとその打ち方では腰がうまく回らず、かえってエネルギーをロスしているのではないかという点から、前足を開く打ち方を検証しています。

 

なお、この打ち方は西武ライオンズ山川選手を模倣したものです。

 

youtu.be

 

被験者であるライパチさんは股関節が硬く、膝を割らずにスイングしようとすると腰が回らず、差し込まれて打つきらいがあるようです。

そのため検証として腰を十分に回転させるために、あえて前足の膝を割れた状態にして打っています。

そして腰が回るようになった結果、むしろ強い打球が打てるようになるようです。

 

ただし、膝は割っても肩は開かず残しています。

肩が開くと外角球にバットが届かなくなりますし、捻転差が無くなるため、内角球も強く打てなくなります。

腰を回すためだけにやむを得ず膝だけ開くという意識が必要です。

強打者がスイングのパワーに耐え切れず、インパクト後に前足をスイングの方向に回転させていることがありますが、考え方は同じでしょう。

 

さらに膝を割るというよりは、着地した際もオープンスタンスにすると言うほうが適当かもしれません。

膝はスイングの流れの中で腰を回す際に一緒に開くような形であり、着地した時点では膝は割れていません。

オープンスタンスのまま踏み込み足を着地させているため、割れているのはむしろ踏み込み足側の股関節と言ったほうが適当かもしれません。

無理に膝を割るのではなく、腰を回すために自然にそうなるようなスイングを心掛けることが大切でしょう。

 

落合博満は前足を開いて流し打ちをしていましたが、おそらくこの考え方でしょう。

ライオンズの山川選手も同様の考え方をしているようです。

膝を割るのではなく、股関節を割って腰を回しやすくするのです。

股関節が硬いという野球選手にとって大きなハンデを背負いながら、山川選手は圧倒的なホームラン数を誇っていることから、バッティングにおいて股関節の固さはフォームによってカバーできるということなのでしょう。

腰が回転せず、スイングに躍動感のない選手は試してみる価値がありそうです。

(2018年2月25日 トクサンTVより)