Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

膝の向きで打席でのつま先の置き方を決める

打席で構える際に両足を平行にする一般的なタイプの人もいれば、オープンスタンスやクロージングスタンスの人もいます。

ただ、どの構えでもつま先は正面を向いている人が多いのではないでしょうか。

つま先の向きは、つま先と膝の向きが揃う向きに置くようにするとバッティングが安定します。

 

youtu.be

なぜつま先と膝の向きを揃えるのか

膝は関節であるため、力を入れて踏ん張らないとそこから力が抜けます。

日常の動きでは膝から上手く力を逃がしてケガを防いでいることもあります。

 

しかしバッティングにおいては下半身の力を上半身とバットを通してボールに伝えるため、膝からエネルギーが抜けるということをできるだけ避ける必要があります。

この際、つま先と膝の向きが揃わないとすねに十分に力を入れることが難しくなり、つま先から膝にかけて踏ん張る力が弱くなってしまいます。

そのため、つま先と膝の向きを揃えることが重要なのです。

下半身の踏ん張りが効くと軸が決まる

バッティングにおいては軸足回転であっても、体重移動であっても軸を決めて回転する動きが重要になります。

しかし膝から先の踏ん張りが効かないと軸がぐらつくため、スイングも力感が無くなります。

上半身の回転に力を与えるためにも膝から先の踏ん張りが鍵を握るのです。

つま先と膝の向きは人によって異なる

内側、外側どちらでつま先と膝の向きが揃うかは人によって異なります。

これは筋肉の付き方や長年の歩き方で膝とつま先の力の入れ方が人によって異なるためと考えられます。

先入観を持たず、自分がどちらのタイプか判断するようにしましょう。

つま先外側タイプのトップの作り方は要注意

つま先外側の構えの際にはトップを浅くとありましたが、一般的にトップは深くしてインパクトまでの加速距離を十分にとった方がよいとされています。

そのためまずはトップを深くして打ってみましょう。

その上で体が固まってしまったり、上手く腰を回せない場合は、動画にあるようにトップを浅くして振りやすいトップの位置を探してみましょう。

スポーツ科学では今までのセオリーと異なる点もありますので、自分に合うかどうか、打球が速くなるかどうか試しながら取り入れたほうがよいでしょう。

(2018年9月6日 トクサンTVより)