Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

ダウンスイングにすべきかアッパースイングにすべきかはつま先の向きで決まる?

ダウンスイングかアッパースイングか、最近ではフライボール革命の影響でアッパースイングが優勢になってきていると思います。

ただ、構えた時のフォームで適性が決まるという考え方もあります。

 

youtu.be

 

つま先の向きや構えた時のバットの位置でどちらからのほうがバットを出しやすいかが決まるというスポーツ科学、運動力学の考え方があります。

これはあまり知られていない考え方ですが、野球の動作に対してどちらがよいかではなく、その人の体のつくりに対してどちらの動作がよいかという考え方であり、選手の多様性や個性を尊重する現代的な哲学に基づく見方とも言えるでしょう。

アッパースイングが適していると思われる構え

構えた時につま先が内側、おへそが投手側を向く方がしっくりくる場合は、トップを深くとり、ボールの軌道にバットを入れる、つまりアッパーかレベルスイングがしやすいとされます。

深いトップからバットの助走距離が長く取れるため、このスイング軌道がしやすくなります。

ダウンスイングが適していると思われる構え

構えた時につま先が外側、おへそが捕手側を向き、グリップを顔の前で構えた方がしっくりくる場合は、トップを深くせず、ダウンスイングの方が打ちやすいとされています。

トップが深くないためインパクトまでバットの助走距離が長く取れず、ダウンスイングでないとバットがスムーズに出ないためです。

つま先の向きは脱力しやすく、軸足に体重が乗りやすい方を選ぶ

自分はつま先の向きをどちらにすべきか考える必要がありますが、簡単に言ってしまえば打ちやすい方を選ぶということです。

打ちにくい方を選ぶと体に無駄な力が入り、フォームが大きく崩れます。

また、軸足に体重が乗らないと軸足回転型にしろ、体重移動型にしろボールが飛びません。

どちらが打ちやすいか、自分で確認しながら考える必要があります。

まとめ

ダウンスイングからフライボール革命の流れの中で、ダウンスイングが適している選手もいるということを断言するのは難しいと思います。

しかし、スポーツ科学の考え方では人間の体は個人によってことなるため、力の入り方、入りやすさも異なると考えられています。

このような考え方もあると頭の片隅に入れておくといいかもしれません。

(2018年9月12日 トクサンTVより)