Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

逆方向へもバットのヘッドを立てる?

日本ハムの長距離砲島田による解説動画です。

バットを下から出すという考え方が広まっている中で、上からバットを出す古典的な考え方の動画です。

 

youtu.be

ヘッドを下げない

外角は高めを除いて肩を下げてヘッドも下げるというのが一般的な打ち方です。

しかし、外角に対してバットを出すときはバットにかかる遠心力が大きくなり、ヘッドの重さも加わって狙ったところより下をバットが通りやすくなります。

そのため、外角低めに対してヘッドを下げる打ち方は練習を繰り返さないとポップフライが多くなります。

ここでは他のコースと同じようにヘッドは下げずに打つとしています。

インサイドアウトを意識しすぎない

意識しすぎると後ろの肩が下がる

インサイドアウトはバットを内から出す打ち方になるため、意識が強すぎると自然と後ろの肩が下がります。

前述のように肩を下げないほうがいいという打ち方とは相いれないことになります。

バットは体の側を通す

インサイドアウトを意識しすぎないとしていますが、バットを外から出すドアースイングがいいとは言っていません。

バットは体の近くを通すほうがスイングスピードが速くなり、バットコントロールも容易になります。

外角のボールに対してもバットの力を強く伝えるために、体の側からヘッドを出すという点ではインサイドアウトと同じになります。

軸足を打球方向に蹴るイメージ

軸足は打球方向に蹴り出すイメージと説明されています。

この考え方だと、流し打ちの際は軸足をあまり回さないことになります。

 

ただ、軸足を前方向に蹴るというのはあまり聞かない考え方です。

むしろ最近では、流し打ちの際に軸足を後ろに蹴る考え方もあり、難しいところです。 

フォロースルーでヘッドを立てる

力感のある打者のスイングを見ると、フォロースルーの際にヘッドが頭の横にある場合があります。

これはヘッドを立てて打っているということです。

強い打球を上げるためにはヘッドを立てるというのは一理あるのかもしれません。

まとめ

バットを内から出すとは言っていませんが、体の近くを通すという点はインサイドアウトに通じると思います。

しかし、逆方向にもバットを立てるという点は賛否両論があるでしょう。

高めであればこの打ち方で、振り遅れのような形で逆方向に運べるでしょう。

しかし、低めでこの打ち方ができるかというと、難しいのではないでしょうか。

標準的な体形で、外角低めにこの打ち方で対応するのは難しいと考えられます。

プロのように体が大きいからこそできる打ち方ではないでしょうか。

(2018年10月3日 トクサンTVより)