Youtube動画からバッティングフォームを学ぶ

Youtubeにアップされているバッティングフォームに関する動画に解説を加えて紹介していきます。

バッティングフォーム

逆方向へもバットのヘッドを立てる?

元日本ハムの長距離砲島田による解説動画です。 バットを下から出すという考え方が広まっている中で、上からバットを出す古典的な考え方の動画です。

後ろの肘を上げるメリット

前側の腕の脇を締めるか開けるかについては議論の余地がありますが、後ろの腕の脇を締めて打つという点は共通認識であると思います。 しかし、後ろの腕の脇を締めるのはインパクト時であり、トップを作った際に開いているバッターも多いです。後ろの脇を開け…

ダウンスイングにすべきかアッパースイングにすべきかはつま先の向きで決まる?

ダウンスイングかアッパースイングか、最近ではフライボール革命の影響でアッパースイングが優勢になってきていると思います。 ただ、構えた時のフォームで適性が決まるという考え方もあります。

大谷翔平の打撃フォーム解説~脇を締めないで打つ~

二刀流で旋風を巻き起こしている大谷選手。 出場試合数は多くありませんが、メジャー1年目で2桁ホームランを記録しました。 パワー優位のメジャーリーグで結果を残しているだけあって、彼のバッティングは伝統的な日本式フォームとは異なります。

膝の向きで打席でのつま先の置き方を決める

打席で構える際に両足を平行にする一般的なタイプの人もいれば、オープンスタンスやクロージングスタンスの人もいます。 ただ、どの構えでもつま先は正面を向いている人が多いのではないでしょうか。 つま先の向きは、つま先と膝の向きが揃う向きに置くよう…

スタンスが狭いほうが腰が回りやすい

スイングする際に腰が十分に回らない人も多いのではないでしょうか。 打席における足のスタンスを狭めると腰がスムーズに回るようになります。

前足の膝を踏み込むことで体が開かない

インパクトの際に前足の膝を少し踏み込むイメージを持つと、体が開かなくなり、変化球を拾えるようになったり、体勢を崩されてもしっかりした打球を放つことが出来るようになります。

遠くへ飛ばすにはフォロースルーを大きく

どちらかと言えばアベレージヒッタータイプの高木豊が、遠くへ飛ばすためには振幅を大きくすべきと宮川理論を用いて説明しています。

バッティングフォームのポイント確認

バッティングフォームは人それぞれですが、最低限守るべきポイントがあります。 それらのポイントを見ていきましょう。

押し手の肘を入れてへそに近づけることでスイングスピードがアップする

スイングスピードをアップさせるには筋力の強い下半身の力を利用することが不可欠ですが、肘をへそに近づけることで腕と上半身が一体化し、力強いスイングが可能になります。

股関節の柔軟性を高め、筋力を鍛える

股関節の柔軟性や筋力は打撃のみならず、投球、送球においても大きく影響します。 打撃に関しては、体重移動や腰の回転がスムーズで力強いものになることから打球に力感が生まれます。

バットを体の近くから出すことでスイングスピードが上がる

スイングスピードを上げるには筋トレも必要ですが、フォームの改善も必要です。 フォーム改善の1つとして運動の支点から近いところにバットを通すことで、スピードがアップします。

逆方向への強い打球を打つには体で壁を作る

一般的に逆方向への打球は引っ張るよりも飛距離が出ません。 スイングスピードが最大になる前に、ポイントを手前にして捉えるからです。 しかし、それ以外にも要因があります。

カウンタースイングを使わずにカウンタースイングの効果を習得する

youtu.be カウンタースイングの概念 一世を風靡したカウンタースイングは生産が追い付かず、注文しても手元に届くまで長い期間を要します。

肩甲骨を意識して飛距離アップ

肩甲骨を上手く使うことで飛距離がアップするという動画です。

軸足は回転するだけでなく、蹴り出して体重移動する

バッティングは回転運動のため、軸足で回転することになります。 しかしその場で回転しただけでは、回転のエネルギーだけとなり、力強い打球は生まれません。 軸足回転と体重移動の両方を行う必要があります。

フライボール革命のアッパースイングを元プロ高木豊が解説する

昨今、野球界でフライボール革命が話題になっていますが、新しい理論ゆえに解説の方向性が固まっていません。 この動画では元プロの高木豊が解説しています。

アッパースイングでもバットと肩のラインは平行

フライボール革命によりバットを下から出すことへの抵抗はかなり下がってきました。 ただ、日本ではヘッドを立てるように指導されてきたため、ヘッドが下がった打ち方にはまだまだ抵抗があると思います。 実際のところ、ヘッドが下がるのは問題ないのでしょ…

外角低めはバットを下から出す

外国人選手なら腕の長さと腕力で外角低めも強く打ち返すことができますが、一般人にはなかなか難しいと思います。 外角がうまく打てない場合はバットを下から出すと打ちやすくなります。

大人気野球ギア「カウンタースイング」の解説

バットを下から出すという考え方が広まってきましたが、それを身に着けるための野球ギアであるカウンタースイングの仕組みや効果についての詳細な解説、実践動画です。

股関節が硬いなら、踏み込み足を開いて打てばいい~西武ライオンズ山川選手を真似る~

オープンスタンスのバッターであっても足を上げ(引き)、着地し、インパクトの瞬間は前足や投手側の体側を壁にしてエネルギーが逃げないようにしながらパワーを生み出していると思います。 しかし、股関節が硬いとその打ち方では腰がうまく回らず、かえって…

元横浜ベイスターズ古木克明の打撃理論~前捌きと体重移動で飛距離アップ~

元横浜ベイスターズ古木克明による打撃指導です。

元メジャーリーガー岩村明憲による打撃解説

元メジャーリーガー岩村明憲による打撃についての総合的な解説です。

前側に壁を作るとは

バッティングで壁を作れと指導されてきた方も多いと思いますが、実際に意味をよく理解していない方もいるのではないでしょうか。 今回は壁についての具体的な説明になります。

インパクト以外は脱力、そして前足を伸ばしてパワーロスを防ぐ

DeNAベイスターズ宮崎選手の大学時代の先輩が、飛距離を出すためのバッティングフォームについて解説しています。

体が突っ込まないように前足に体重移動する~ワンレッグ~

体重が後ろに残り過ぎているとボールにパワーが伝わらず、体が前に突っ込んでもパワーをロスしてしまいます。 そのような時はワンレッグという練習をするとどちらも改善できます。

元マイナーリーガー根鈴雄次による打撃解説~ポイントは近く、スイングパスを意識~

根鈴雄次とは 日本では伝統的にバットを上から出し、前で捉えるという指導がなされてきましたが、最近は変わりつつあります。 この新しい理論はずいぶん前からアメリカで実践されていたもののようです。 日本で最近広まりつつある理論を、マイナーリーグで先…

ソフトバンク柳田本人による打撃解説~縦振りとボールの内側を叩く~

ソフトバンク柳田選手本人による打撃解説です。 「縦振り」「フォロースルー」「ボールの内側」「センター方向」といったキーワードが登場します。 スラッガーはどのような意識で打っているのでしょうか。

スイッチヒッターになるための練習法

サッカーでは両足で蹴る選手が多いですが、野球で両打ちはあまりいません。 両打ちにしなくても打率を残せればいいのですが、右対右、左対左でサイドスローピッチャーを相手にするときは、ほとんど打てません。 右投手の時は左、左投手の時は右に常にではな…

中村紀洋の打撃理論とは?

中村紀洋の打撃理論とは? ホームランバッター中村紀洋による打撃理論の解説です。 バットを下から出す考えが優勢になる中、古典的なダウンスイングによる理論です。